タイ移住をする人って意外と無職の人が多いって知ってる?

タイ転職とかをまじめに考える人が最近増えてきていると聞きます。知り合いの女性も、タイで日本人教師をやりたい!と一念発起して、仕事を辞めて自分の選んだ道を突き進みたいと情熱をもやしていました。

その一方で、ただタイ移住をする無職の日本人も結構多いと聞きます。そのほとんどが、早期リタイアをした50歳以上の方。ビザの都合や老後の資金などをもとに、異国の地で残りの人生楽しもうじゃないかと考える人が多いようです。

どちらにせよ、息苦しい日本社会から離れたい人が増えているのは確かなようですね。

そもそもタイ移住や長期滞在にはビザがあるといいよ

  • ノンビザ:30日間、空路で国外へでてもう一度入ることもできます。陸路は最近税関が厳しくなったので、おすすめしません。
  • ノンイミグラントビザ:90日間滞在可能、3カ月シングルが90日が最大滞在日数で、マルチプルの場合1回の滞在で最大90日となります。
  • ノンイミグレのシングルは9000円、
  • マルチプルは22000円、詳細は以下の公式サイトで確認してください!

詳しくは、タイ王国大使館へ

URL:http://site.thaiembassy.jp/jp/visa/prepare/

申請書など一式も取得可能です。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”thaizou.jpg” name=”タイゾウ”]マルチのノンイミグレビザはおすすめ。複数回出入国して、トータルで90日以上タイに住み続けることができます。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”bankokmin.jpg” name=”バンコッカー”] ちなみには、私はこのビザを取得して半年間タイに住んでましたよ!。[/speech_bubble]

後は、ノンビザも最後に分にのせて、1年近く滞在することもできます。限度はあるので、注意が必要ですが…

ところで無職でタイにどれくらい滞在できるのか?

じゃあ、いきなり明日から貯金の50万円をもって何か月滞在できるか?実体験から言って、大体3カ月くらいが限界だと思います。タイは物価が安いことは知られていますが、意外と移動費とかでお金を使ったりします。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”thaizou.jpg” name=”タイゾウ”]大学を休学して、バンコクに数カ月間滞在する人が若者で増えていると聞くよ。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”bankokmin.jpg” name=”バンコッカー”] そう。そのまま、現地で就職してしまう人もいるよ![/speech_bubble]

それに、ツーリストビザだとアパートなどを借りるときに、比較的高い賃料を取られのが普通です。私が留学していたころに、住んでいたタマサート大学の学生寮は、ホテルとしても利用ができるのですが、その時の契約料は一般よりも高かった記憶があります。

それでも、1か月3万円~4万円でしょう。食事に関しても、現地人も食する地元の売店などで食事を毎日すれば、すっごい節約できます。ただ、実際にやってみると全然続きません。

そして、その内タイでもいいものを食べるようになってきて、日本での食費よりも高くなるなんてこともありました。それでも、大体2万円くらいでした。

その他、かかった費用として

  • 通信費:主にスマホ、月一回のポップアップで1000円くらい
  • 公共料金:3000円~4000円
  • 交際費:タイは遊ぶところがたくさんあります。週3回程、バーなどに行くと大体月7000円~1万円
  • その他諸々、生活費(衣類、生活用品)
  • 移動費:1カ月、5000円~(これが結構馬鹿にならない※特にタクシー利用の場合)※個人的にめったに経験しなかったが、ぼったくられると1回で1000円以上とられることもある。

徹底的に、節約すればお金は溜まりますが、安いからこそお金を使ってしまう癖がついてしまうと、費用がかさむので無色でタイに移住してみようと思う方は注意!

そのタイ移住期間中に仕事を見つけた場合は?

まじめな話、タイ移住したら、タイで就職活動をするのはおすすめです。日本の基本給並みにもらえる就職先も多数あります。主に、タイに生産拠点を持つ企業やIT系の企業など、業種は様々。

仮に、タイ滞在期間中に就職できそうな会社を見つけたら、労働許可証をもらう必要があります。一連の手続きは、会社が行いますが、そこは法律に抵触する可能性があるデリケートな部分なので、事前に大使館や人材派遣会社などに聞いてみることをおすすめします。

タイ移住して仕事がしたい方はコチラも参考にしてみてください!

もし、タイで日本並みの給料をもらって生活できたなら、タイは単純に物価が日本の3分の1ですから、基本給で日本円20万だとしてもタイバーツで6万バーツとタイではすっごく大金です。

あとは、うまく節約さえできればタイ移住生活も120%楽しめますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です