最近、海外移住を考えている20代、30代が多いですね。私の世代のほとんどが、ゆくゆくは海外で起業!とか、すでにしちゃっている人とか大きな夢を持っている人がいる一方で、どんな形であれ絶対海外で生活したい!と考える人もいます。

ただ、どちらの場合も英語ができないのに海外移住をしたいといっている人たちです。

ちなみに、私も将来絶対にタイで仕事して、家賃が月6万円くらいのプール付きコンドミニアムに住んで悠々自適な生活がしたいと考えてます。実は恥ずかしい過去なのですが英語がもともとTOEIC250点でした…そんな中、タイへ留学。それが初めての海外だったので不安も沢山。約2年間、タイで生活しました。

そこで今回は、英語ができなくたって海外移住はできるのか実体験を交えてご紹介したいと思います。

実体験で語る!英語ができないのに海外移住なんてホントにできる?

結論から言ってしまうと、もし海外移住を考えているなら日常会話程度の英語は絶対に必要ですよ。でも、行く前からできている必要なんて全くなくて、現地で勉強すればよしです。目安としては、英検でいったら2級くらい、トーイックでいったら500点、600点は必要だと思いますね。やっぱり、どうしても英語で話さないといけない状況はありますからね。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”thaizou.jpg” name=”タイゾウ”]でも、完璧に理解できるまで英語は勉強しなくていいんだ。 [/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”bankokmin.jpg” name=”バンコッカー”] 楽しく日常会話をタイ人とできるくらいで十分だと思いますよ♪[/speech_bubble]

やっぱり、ある程度英語ができないとやっぱり何か問題が起こったとき面倒くさいですね。

私が、タイに滞在して3カ月目かそこらの時に、学生ビザの更新に行きました。ビザ更新には、バンコク都心部からちょっと離れたところにある、バンコクのイミグレーションセンターに行かなきゃならなかったのですが、そこで結構めんどくさかった。

というのも、必要だった書類が足りないという問題が起こってしまい、朝7時くらいから長蛇の列に並んでようやくイミグレ職員に更新手続きしてもらえると思った矢先に、突き返されるというハプニングがあったんです。

その時は、何のこっちゃさっぱり(笑)こちらは、しっかりネットで必要な書類は準備していたから、スタッフが言いたかったことがホントに理解できませんでした。

それで、言いたいことを英語でいうためにググりました。そこから出てくる、英語が不自然だったからか、タイのイミグレ職員は、私のへたくそな英語を聞いて『あッ?あッ?』て感じで、しかめっ面をします(笑)

それがどうしても、日本語の『はっ?何言ってんの?』っていう意味ととらえてしまって、メンタルやられました(笑)

タイ人は自分の気分を最優先にしますから、気分がのらないと手続もしてくれません。

なので、簡単な会話くらいできないとこういう面倒なことに出くわした時、困るんです。特にタイであればタイ語です!

ただ、私も最初は英語なんて全然できない状態でタイ滞在したのですが、6カ月くらいすると日常会話くらいの英語はできるようになりますよ。

やっぱり、タイで生活するなら英語はちゃっちゃと終わらせて、現地語のタイ語をやった方が100倍楽しいので、移住先の言葉をやっておくがベストです!

ちなみに、タイで働くのに必要な英語力について書いてみました!

英語が必要かどうかは海外移住する国による

アメリカとかイギリスとか英語圏に移住したい!という方の場合は、やっぱり話は別です。実際に、アメリカとかイギリスには長期滞在したことがないので何とも言えませんが、外国人の友人から聞くと英語が話せないと相手にされません。

どうしてかというと、アメリカ人やイギリス人はとにかく日本人と英語の練習相手になりたくないかららしいですね(笑)友人としては、ウェルカムだけど、練習相手はお断りって感じらしですよ。

そりゃそうですよね、例えば、アメリカ人とかイギリス人の観光客から、ガイドブックに書いてあるような日本語で話かけられて日本語の練習相手にされても正直困りますよね?

というわけで、あくまでもタイであっても生活には特別支障はないけど、何かトラブルが起こったときには英語ができないと困るから最低限、英語は身に着けた方がいいと思いますよ!