TOEIC500だいのひとで、英語の勉強になかなか時間が取れていない状況ではないですか?
せっかく、いろんな参考書をかってみたものの、時間がない!で勉強できていない。
やらないとtoeicだってスコアアップしないことはわかっている。でも、時間がない。
そんな方は、英語アプリでサックと学習効率をあげてTOEICを勉強するのがおすすめです!。
ぶっちゃけ、英語独学はコスパわるいです…。TOEIC900までいくのに2600時間くらい使っています。あの頃は、TOEIC対策用のスタディーサプリはありませんでした…。
今回は、スタディサプリという英語学習アプリを紹介しますが、結論:TOEIC400~500点だいの人は使うとサックとTOEIC伸びます。
<信頼性>
- 偏差値32、TOEIC255点から留学にはいかず独学で約1年でTOEIC900オーバー、英検1級にも合格できました。
- 気合根性の力業での伸ばしたものの、コスパの悪さに気づき、第二言語習得論やアプリ学習など効率を向上する勉強方法を研究。論文まで書いたことがあります。
Contents
スタディサプリTOEICとは

スタディサプリは、リクルートホールディングスの子会社であるリクルートマーケティングパートナーズが運営しているインターネット学習サービスです。
TOEIC以外にも、受験勉強などにも力を入れている、教育系のサービスです。
巷では、非常に高い評価を得ている英語学習アプリです。Appstoreの評価をみても総合5点満点中4.4.で、4000人以上の人が高い評価をしています。
スタディサプリTOEICで何がどこまでできる?

無料でできるのは、パーフェクト講義の対策方法のコンテンツと例題です。英単語を覚えるコンテンツのTepptanの1~100単語までがフリーですね。
具体的な演習レベルは、月の会員登録後にコンテンツが見れるようになっています。
TOEICの対策方法とか、勉強論やテクニック的なところだけでも、プラスになる内容です。
ただ、やはりTOEICスコアアップがしたい場合は、問題をやっていくことが必要なので、本気でTOEICスコアをすき間時間をつかって、上げたい方は会員登録するがベストだと思います。
本番に近い問題形式の「実戦問題集」は、PART1~PART7全てに対応して
実践問題集も20本テスト形式が容易されています。
市販のTOEIC問題集でさえ、3~5本程度のテストがあるだけなので、その4~5倍の量の問題に触れることができるのはメリットです。
正直、スタディサプリTOEICにある問題をすべてやれば確実にスコアアップはできます。
独学でやると、どうしてもつまづいて学習までに時間がかかるところを、toeic塾で実績がある講師から教われるメリットもあります。
経験則から、通常1~2年程度、TOEIC800点到達まで独学であれば、かかるところ、早くて6カ月程度で到達することも可能だと思います。
- 「受験まで数カ月しかない!」
- 「就活まで時間がない!」
- 「すぐに転職で評価されるtoeicスコアをとりたい!」
スタディサプリTOEIC料金
7~8月のキャンペーンでアマゾンギフト券!これは嬉しい限りです。
・月々払い
月額2,980円(1日当たり99円)
・6ヶ月プラン
月額2,780円(1日当たり93円)←Amazonギフト券2,500円分Get!
・12ヶ月プラン
月額2,480円(1日当たり83円)←Amazonギフト券6,000円分Get!
「クレジットカードはVisa、Master、JCB、Amex、Dinersの5種類が使えます。」
TOEICを本気で始めるのであれば6か月払いがおすすめ。
グズグズ継続的にやるよりも、短期集中でTOEIC700~800を目指す方はそっちの方がやる気も出ます。
どうしても合ってないと思ったら、無料期間中に解約をすれば料金は0円で、月割りの返金保証もついています。
解約はネットから1分もあればできるので、興味がある人は気軽に試してみてください。
ぶっちゃけ値段以上の価値があるのか?
仮に、6カ月プランをつかった場合、税込み月額2780円です。
本気でTOEIC400~500の人が独学で市販の参考書などで勉強すれば、参考書×2冊(3000円)、問題集×1冊(3000円)最低でも9000円~10000円はかかります。
そして、今だけ、最大6000円のキャッシュバックキャンペーンもあるので、なおさらお得です。
独学で勉強するのと参考書1冊分の金額程度しか変わりません。
たったの参考書一冊分の価値と、有名講師のtoeicや英語の本質の解説があるスタディサプリの価値。
どちらが、メリットがあるでしょう。独学は正直しんどいので、冷静に考えても、 スタディサプリ ENGLISHを使った方がメリットがあります。
独学で勉強した身なのでわかりますが、独学でもいろんな参考書に手をだすのでぶっちゃけ費用もかかります。
それに、ひとから教わりながらインプットとアウトプットしたほうが、英語習得は確実に早い。
例えば、私はTOEIC250~TOEIC800点だいまでほど9か月ほどで到達しました。毎日最低5時間は英語づけの日々でです。
いまさら、そんなに勉強できない!時間がない!と思いますので、やはり費用、時間コストを大きくけずれるので、短期集中で スタディサプリ ENGLISHを使うメリットは大です!
スタディサプリTOEICがおすすめな方

どんな人がスタディサプリTOEICを使うともっとも効果的なのか。
はたまた、toeicをあげることで何のメリットがあるのかを見てきます。
どんな人におすすめか。
- 学生、ビジネスマンの方でTOEIC400~600点の人がTOEIC700~800点にどうしてものせたい人。
- 英語教材が嫌いで、過去に英語勉強に挫折したことのある人
TOEIC400~500点の人は英語の基礎力がたりないので、そこさえクリアするとTOEIC600点だいの上ります。
ただどうしてもTOEIC700点に到達しない方は、TOEICのテクニック的なところしらないため。
英語の基礎能力×テクニックを効率的に学習できるのがスタディサプリのいいところです。
TOEIC700点~800点だいをめざす人にとって、スタディサプリは優秀なアプリです。
仮にもTOEIC700点~800点に到達したら何のメリットがあるのか【実体験】
私自身、偏差値32でTOEIC255でしたので、TOEICが上がったことで得たメリットは多大なものです。
以下、これまでの経験からTOEIC700~800に到達したら、具体的に何のメリットがあるのか見ていきます。
受験
TOEIC700~800は英検準1級レベルです。そのレベルまで高校生までに到達していれば、大学受験は成功する可能性がぐっとあがります。
有名私立大学でも、英語の配点が高いところもおおいので、英語を制すれば受験も制すはあながちウソではないです。
就活
就活で英語が武器になるのは、toeic700点からです。
TOEIC700~800以上あれば、外資系企業からの内定やグローバル大企業からの内定だって夢ではありません!
ちなみに、私は就活時にTOEIC900をもっており、東証一部上場に3社内定をもらえました!
転職
転職ともなると、余計英語力を見られる傾向にあります。
職務内容にもよりますが、企業が多きければ大きいほど、英語スキルを求めてくる傾向にあります。
TOEIC700の転職市場の価値を転職エージェント経験からまとめてみました!
英語学習はモチベーションによっても結果はもちろん変わります。
スタディサプリTOEICは何がよかったのか
スタディサプリのよかったところは以下のようなポイントです。
- TOEICの本質を実績のある講師から解説を受けられる
- 英語初心者がつまづきやすいポイントがわかり、解決できる
- インプットとアプトプットを効率的にできる
- 継続を促すための仕組みがアプリにあって教材より続けやすい
TOEICの本質を実績のある講師から解説を受けられる
満点を取り続けるスタディサプリ第一人者、関正生講師が丸暗記のない、一生使える「核」を動画ベースで見れるのは、スタディサプリの最も大きな価値です。
そこが、他のアプリとは違うところです。
英語学習は知識ばかりを積み上げていけばいいわけではなくて、理解してイメージできることが大切です。
例えば、上の動画でも説明されている、過去→現在→未来の流れの中で、現在完了形や過去完了の本質的な意味やイメージ方法を学ぶことができます。
図解してくれるところもわかりやすく、
独学で机にむかって本で英語を勉強しているだけでは、知っているけど理解していない状態から抜け出せます。
スタディサプリTOEICの、ここの価値があるからこそ
「英語の面白さが初めてわかった!」
「文法や単語を丸暗記しなくても意味が読み取れるようになった!」といった満足の声が多いのでしょう。
実際、私自身英語を5年程度勉強してようやくわかったような本質的なことを、動画で学べるのは大きな価値だと思います。
そこだけ見ても、スタディサプリtoeicを試してみる価値はあります。
英語初心者がつまづきやすいポイントがわかり、解決できる
英語初心者がイメージしぬくいことやつまづきそうなところを先回りして解決できるのもメリットのひとつです。
例えば、上の動画でも説明があった、【過去完了形】、過去→現在→未来のどこが起点になるかで英語の表現方法も変わります。
ここが頭でわかっていても、聞いたとき、話すとき、まったく気づかないんです。
英語初心者であればなおさら、リスニングの時時制のひねった問題がとけない人も多いですが、こういったつまづきそうなところをわかりやすく教えてくれるのは大きなメリットです。
インプットとアプトプットを手軽に効率的にできる
いま、TOEIC対策コースをもうしこむと、日常英会話コースは無料で使い放題になります。
ようは、インプットとアウトプットが同時にできちゃうわけです。
ぶっちゃけ、この日常英会話だけでも価値があります。TOEICハイスコアでも実際に英語が話せない人は多いです。
英語は試験科目ではなくて、たかが言語なので、使ってなんぼのスキルです。
また、適度なアプトプットは英語力を総合的にレベルアップしてくれます。学習方法的にも、日常英会話を練習するのはスコアアップを期待できます。
英語を使えるものにするコンテンツも無料でついてくるのは英語学習者としては嬉しいです。
継続を促すための仕組みがアプリにあって教材より続けやすい
TOEICを継続して勉強するためには【ゲーム感覚】でやるのがコツですが、TOEIC受験まで日にちがあくと、ゲーム感覚で勉強をすることを忘れがち。
そんな時に、スタディサプリTOEICは学習時間と学習回数などを管理してくれているので、「数値」をあげていくゲーム感覚で勉強ができる仕組みがあります。
学習時間や回数を管理してくれると、「自分はここまで勉強できた!」「この時間をTOEIC勉強にさけることができた!」とか、小さい満足感が味わえて、ドーパミンがでます。
特によかったところは、300時間も勉強した!とか、ここまでできた!という達成感からくる自信です!
ゲームに中毒性があるのとおなじように、スタディサプリをやりたくなる仕組みがあるのもよかったです。
スタディサプリTOEICの悪い口コミは?
ここまでスタディサプリのよい口コミを説明してきましたが、正直もっとここがあったらよかったのに!
といった点はあります。
- テキスト教材が別売りなところ
- TOEIC800点以上を取得している人は正直今更感があるレベル感
テキスト教材が別売りのところ
正直、問題集に書き込んで勉強した方が記憶定着がいいので、テキストがないのはほしいところです。
どうしてもわかりにくかった問題や単語などは別でマーキングしておきたいですよね。
紙媒体はその点、すぐにマーキングしてみることができるので紙の方が効率的に勉強はできます。
TOEIC700レベルであれば、テキストはいらないと思いますが、
かりにも、TOEIC800点をめざすなら、テキスト教材がないと難しいので、別で買うほうが効率はいいですね。
TOEIC800点以上を取得している人は正直今更感があるレベル感
TOEIC800点の人は、900点を目指す人が多いと思います。
スタディサプリTOEICは、英語初心者がTOEICのスコアアップをどれほど効率化できるかに特化したサービスなので、今の私にはあっていないと感じました。
正直、内容そのものは今更、基礎の英文法とかやる必要がないですし、それよりももっと間違いやすい問題をつぶしていくや、TOEIC900レベルに必要な語彙力アップに時間をさきます。
であれば、市販のTOEIC教材の900取得に特化かしたものと、公式問題集を何度も高速でやりこむ方が効率的な気がしました。
ただ、TOEIC400~700点だいのひとは、スコアアップを効率的に達成できるのと、即効性があるので、まじめに英語を勉強したい方にはおすすめです。
スタディサプリTOEIC活用者の評判
600点代から大きくスコアをのばし、800点だいまで到達する人はが続々といる一方で、アプリ自体の機能にすこし改善してほしいとの口コミもあります。
ただ、スコアアップという目的が達成できるのであれば、多少の機能(スピード調整)がなくとも、
独学よりはコスパは抜群によいです。
<良い評判>
数年前に人生はじめてTOEICを受けたとき、590点だったけど、わけあって英語のスキルを証明する必要性が出て来たため、久々にTOEICを受けてみることに。まずは700点突破を目標にアプリで勉強、一日平均2時間の勉強を約2ヶ月。結果、2度目のTOEICで目標を大幅に更新し、860点を取得しました。使用した教材は9割型、このスタディサプリだけです。時間のない人にこそおすすめしたいです!
<悪い評判>
-
音声速度が1.0か1.5倍速かの二択のみ。他の言語学習系のほとんどは選べるのにスタディサプリは選べないので不便を感じます。
スタディサプリTOEICでの勉強方法
スタディサプリTOEICでの勉強方法としては以下の手順で行うのが効率的です。
- Tepptanで1500単語を覚える
- 同時にパーフェクト講義英文法を行う
- 文法問題に取り組む
- 長文読解にとりくむ
- 長文と同じタイミングでリスニング問題にも取り組む
まず英語を理解するためには語彙力がかかせません。
TepptanというスタディサプリTOEIC内にある英単語用のコンテンツから単語をおぼえます。
必要英単語が1500程度なのと、テンポよく問題にとりくめるのでスムーズに覚えられると思います。
そのあとは、英文法も講義を取り組みます。英文法はすべてを暗記するというより、理解に重きをおいて勉強します。
70%くらい理解できたなとおもったら、問題にとりくみましょう。インプットよりもアウトプット優先の勉強方法の方が理解度がふかまりますし、学習効率が高いです。
その後、英文法の問題もこなせるようになってきたら、長文もよめるようになっています。そのタイミングで、長文問題に取り組み、同時にリスニングもやってみましょう。
長文とリスニングの勉強方法のポイントは、【声に出して読む】ことです。リスニングなら、リピーティングをします。
長文なら、書いてある英文を音読します。
まとめ
スタディサプリTOEICの口コミをしてみましたが、
正直「これをサクッとやればTOEICが上がる」というわけにはいきません。ある程度、英語力をあげるための勉強量はきまっています。ただ、効率を考えたとき、独学よりもスタディサプリの方がいいし、時間がなくて勉強ができないということなら
コスパもいいので使ってみると案外簡単にスコアアップもすぐにできる可能性が高いです!
コメントを残す