英語短期留学はTOEIC800以上ないと無駄なワケ

日本でできることを、わざわざ数十万円払って海外でする意味

当ブログでは、絶対にTOEIC800点をこえる勉強ノウハウをすべて公開しています。

手順通りやれば、TOEIC800はとれます

なので、TOEIC800まで到達していない人はひとまず、この記事を読んで。

「英語学習のために短期留学いくくらいなら、とりあえず英語を日本で勉強してからいこう」と冷静に考えてください。

今回の記事は、どうして英語短期留学はTOEIC800以上とってからいくべきなのか説明していきます。

英語短期留学はTOEIC800以上ないと無駄なワケ

冷静に考えて、英語初級の方が短期間の英語留学で何がまなべるか。

ぶっちゃけ、日本でもできるような基礎的な文法、単語だけです。

ただ、日本から海外で英語をあびることで、すぐに英語がしゃべれるようになるとのは勘違いです。

日本で独学で通訳レベルに到達した人もいます。

 

なので、わざわざ英語初心者が海外にいくメリットってそんなにない。むしろ、費用対効果が悪すぎます。

おすすめはできません。

短期留学って、ぶっちゃけ、数十万円しますから。

それで、数カ月の留学でTOEIC400だった人がTOEIC800とかいきなり行く人もまれです。

基本は、「日本でもできるようなことをやってだけ」という感想をもってきこくします。

具体的には、英語初級 中級は文法、読解とか自分でもできることばかり。

そして、英語初心者であれば、いきなり実践とかいわれても困ります。

url:https://www.studyabroad.co.jp/philippine/feature/schedule.html

ちなみに、上の表は基本的なスケジュールです。

むりやりはなそうとしても、そもそも頭にないものは、しゃべれません。なので、英文法などもあわせてみにつけながら、英会話もしようというカリキュラムです。

ぶっちゃけ、基本的にはどこの学校もにたようなものです。

なので、せっかくの留学なのに

英語をいちから勉強するはめになります。

正直、つまらない基礎文法くらいの勉強でおわる。

英語もしゃべれるようになった感じもとくになく、日本に帰国後は勉強もしなくなりがちです。

TOEIC800超えからが実践の世界

TOEICは自分の英語のスコアが客観的な数値でみてるので、英語初心者の方にはもってこいのテストです。

英語もビジネスから日常会話など使える英語を中心に作られているので、勉強して損はありません。

リスニング、リーディングの力を鍛えるために勉強することがまず、初心者の方に必要。

TOEIC800程度の読む、聞く勉強は日本で半年くらいあれば達成できる数値です。

ちなみに、私が独学でTOEIC900、英検1級取得した英語勉強法はすべて公開しています。

ぶっちゃけ、TOEIC上げたいだけなら日本で勉強すれば安上がりです。

ただ、読んで、聞いているだけでは100%英語はしゃべれません。

語学はアウトプットありきです。ネイティブと練習しないと、上達しません。しかも、長時間です。

そこに、英語短期留学をする価値があります。

TOEIC800からの英語短期留学ならではの勉強とは

個人的には、TOEIC800から英語上級レベルまでに必要な勉強はネイティブとのコミュニケーションです。

日本であるような短時間型のものでなく、一日8時間くらいみっちり英会話するコースが欲しい。

英語上達のコツは「短期集中で圧倒的な英語量にふれる」です。

しかも、アウトプットをする機会が必要。ようは頭に知識としてあるものを、技術として進化させる。

そのために、短期集中で英語留学はありですね。

そこで、コロケーション(ネイティブがつかういいまわし)とかをつめまくる。

そして、基本的には英語で英語を学ぶことをする。

こうしたコースで3カ月もあれば余裕でTOEIC900は行きます。

本来であれば、TOEIC800までいくのにもやりかたをまちがえてしまうと、1年ちかくかかってしまう人もいます。

TOEIC900は2~3年頑張ってもとれない人はおおいのが現実。

それが、本気で半年頑張って日本で、TOEIC800とり、

圧倒的アウトプット重視の勉強でTOEIC900に一年以内で到達できる。

これが、もし私が短期留学をして英語を学ぶならしたいことです。

いずれにせよ、語学学習はモチベーションが肝です。

英検1級取得できたハイモチベーションを維持するコツもまとめています。

まとめ

上記まとめると、

英語の短期留学にいくならTOEIC800以上とって、必要なインプットは日本ですませてしまう。

語学留学いくなら、圧倒的アウトプットが効率的です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です