純粋に、日本人の方で帰国子女でない歌手が英語ペラペラしゃべっていると、かっこよく見えますよね。

英語がうまい=努力量がぼうだいなので、尊敬します。

今回は、英検1級、TOEIC900超えが、英語がうまい歌手をまとめてみました。

スターの英語で「何が」具体的にすごいのか。見ていきましょう!

 

もし、紹介する歌手がすきだったら、その人を真似てみるのも一つの手です。

英検1級 TOEIC900超えも驚く!英語が上手い純ジャパ日本人歌手

 

今回、英語がうまい歌手を選んだ基準は、「日本人英語になっていないか」です。

ハロー、マイネイムイズ○○・のようないかにも日本人英語だとわからないもの、

海外のファンからも英語でコメントが寄せられているものです。特に、英語の歌詞や発音など、英語の音に関してポジティブなコメントがあったものを選んでみました。

One ok rock Taka

言わずと知れた、世界的なロックバンドのワンオクロックのTakaさんの英語は日本人歌手のなかでもピカイチです。

多くの、ネイティブがリアクション動画をあげており、反響が大きく、とくに「歌自体の歌詞に鳥肌を感じた。彼の英語はすばらしい、」とコメントをする方も。

泣いてしまうネイティブまでいました。

言語は感情に依存しているので、伝わる英語という証拠をだれよりも体現している日本人歌手です。

個人的にもファンです。

ただ、気になっている勉強方法に関しては情報がすくなくて、

「ALL IN ONEをはちきれるまで読みこんだとか」、「英単語帳は5冊食いつぶした」とか、そういう泥臭いどりょくをみじんも感じさせません。

もちろんブランディング的なところで、見せない可能性はありますが、いずれにせよ帰国子女でないのに、あそこまで英語の発音や自然な会話ができるのは努力のたまものでしょう。

英語を勉強しているみとしては、どれくらい英語に時間を費やしてきたのかはあきらかにわかります。

 

Takaの英語の特徴としては、「Yeah」とか「Umm」とか、「Ah」とか、つなぎ文句を自然につかいこなして、会話をする意識がつよく出ています。

日本人のよくあるミスとして、いかに難しい単語で表現するかを気にしすぎ。

It is important to energize~とか、固い表現に終始してしまう方はけっこういます。

自然な会話をするためには、とにかく慣れることが一番ですが、英語の基礎力をつけてから取り組むのがおすすめ。

 

MAN WITH A MISSION

 

MAN WITH A MISSIONのボーカルのジャンケンジョニーさん。

帰国子女とのうわさがありますが、聞く限りおそらく3年以上は海外で生活していたレベルです。

ただ、純粋なネイティブとはすこし違うきもします。

日本人の英語はすこし感じるものの、ほぼネイティブレベルです。

そもそもネイティブに近い発音でないと、海外ファンはつきにくいです。

ピコ太郎さんとか、Yotubeでばずりにばずって、世界中で見られていますが、面白おかしくて見ている方が大半。

コアなファンは少数派といえます。

これは、単にネイティブにとって、聞きやすい英語であるか、歌詞に共感できるかがポイントだからでしょう。

例えば、カタコトの日本語で嵐のLove so sweetを歌ったところで感情にささるものはほとんどないはず。

そういう意味で、MAN WITH A MISSIONの歌は英語勉強にもおすすめです。

 

ELLEGARDEN

個人的に、めちゃくちゃ尊敬しているのがエルレガーデンです。そのボーカルの細美武士さん。

独学で神田外語大学(英語専攻)に進学・卒業。2年間プログラマとして働いていた、この頃に仕事の都合上サンフランシスコで生活していた。そのため海外のチームと組んで仕事をしていた経験から英語が堪能になり、今では日本語で歌うことの方が違和感がある程流暢らしいです。

出典:ELLEGARDEN – 細美武士(ほそみ たけし)インタビュー

 

「Light(光)」と「Right(右)」の発音の区別がはっきりしていて気持ちがいいし、英語用法は完璧です。

日本人英語学習者にとって、永遠の課題がこの「L」と「R」の発音の違い。細美さんを参考に英語勉強を頑張るのもいいですね。

あと、歌詞自体すっごくこころにくるので、エルレの英語の曲をききまくって自分なりにほんやくしてみるのもおすすめですよ。

 

Sekai no Owari

Dragon Night

Fukase(本名:深瀬 慧(さとし))さん、

高校中退後はアメリカンスクールに入学し、アメリカ・ニューヨーク留学したが、生活環境があわずにパニック障害となり2週間ほどで帰国という天才的な経歴。

海外歴はそこまで長くはありませんが、歌の中の英語は自然なものばかりです。まさに、日本人で帰国子女でもない方の希望。

英語特有のリズム感が完璧すぎて、うらやましい。

英語のスピーキングは、発音とリズムでほぼ形になります。

英語初心者の方はとくに、リズム感を大切に音読することがおすすめです。

個人的におすすめなのが、– Dragon Nightで英語のリズム感をやしなうことです。とくに、サビのところは、英語リズムをやしなうためにおすすめです。ぜひカラオケとか普段の生活のなかで英語歌詞版でチャレンジしてみてください。

 

Radwinps

君の名は。English Edition

Radのボーカル、野田洋次郎は帰国子女な事で有名ですね。

6才から10才の時までアメリカにいたらしいです。

上の君の名はの英語バージョンを聞くと、ナチュラルすぎて、帰国子女でない日本人が歌うのは至難のわざです。

歌詞自体も帰国子女の英語言葉あそびてきなところがあったりと、レベルがさすがにたかいですね。

むしろ、英語を勉強する教材としてRadの英語の歌を聞いてみるのがおすすめです。

 

英語の曲で勉強するのは効率的!

こうした日本人が英語で歌う曲は英語の勉強との相性がいいです。

歌詞の意味をしっかりしらべて聞いてみる。

まねして歌ってみる。

好きなら四六時中聞いてみる。

そうするだけで、英単語1000以上は覚えることができますし、英語の文へのアレルギーがなくなります。

特に英語初心者は上で紹介した曲から勉強をはじめてみてください。

いきなり洋楽にいくと、難しすぎて理解できないですし、和訳しても文化的なちがいから、最初は理解しにくかったりするので、

日本人が作詞した英語の曲は英語上達に相性がいいです。

攻めやすいところから、英語を攻略するのはおすすめです。

英語を学びなおしたい方はオンライン英会話がおすすめ

英語を一から学びなおしたい!でも、今更分厚い参考書で勉強するのも正直めんどうくさいですよね。

オンライン英会話であれば、リーズナブルに英語を学びなおすことができるのと、発音矯正もできるので、スター歌手のようなカッコイイ英語の発音で英語習得が可能です!

英検一級がおすすめするオンライン英会話については別記事でもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

オンライン英会話おすすめはどこ?【英検1級・TOEIC900の外資系が徹底解説】

まとめ

上にあげた歌手の英語曲はぜひ一度きいいて、英語の勉強に役立ててみてください。

  • 歌詞の意味をしらべる
  • 真似する
  • 覚える

ここまでできてしまえば、基礎単語編は完璧ですよ!