現在、注目されているビズリーチ。
その理由はずばりハイエンド層(額面総額年収500万円以上)に特化している点ということと、
ヘッドハンター、企業側からのスカウトを受けられる点にあります。
また、掲載の求人の質や転職支援を行ってくれるヘッドハンターが非常に高いレベルなのも要因の一つ。
今回はビズリーチを実際に使用して、転職に成功。年収も1.5倍も上昇し、転職祝いに5000円までももらえました。
非常に満足したので、今回はガチな口コミを紹介します。
今後、ビズリーチを使って年収をあげたいという方に書いてみたので、参考にしてみてください!。
Contents
ビズリーチって何?何がいいの?

ビズリーチって年収500万円以上のハイクラスに特化した転職サービスを展開している会社です。
じゃあ具体的に何がいいのか。
- 年収400→550~600万円と年収をあげることができる
- 自分の市場価値を客観的に知ることができる
- 年収1000万円をこえる求人がほとんどなので将来のキャリアをイメージできる
- 企業から直接連絡が来ることがあり、それがキッカケで転職成功できる
- 職務経歴書に興味を持った優良企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 非公開求人を紹介してもらえて、ホワイト企業転職への転職も可能
とくに、年収400万円台の人は積極的に使うべきです。
100万円以上年収をあげるチャンスもあります。
こうした優良企業の求人に、ヘッドハンターや企業側からのアプローチによって内定を獲得できるところが最大のメリットです。
実際に使ってみて、「潜在的に考えていたやりたいこと」に企業側、ヘッドハンター側からのアプローチによって気付かされることも多々あります。
ビズリーチの仕組み

ビズリーチはこれまでのエージェントとは一線を画します。
登録をする求職者が月額2980~4980円を支払い(強制ではありません。)、ハイキャリア向けのサービスに特化しています。
仕組みとしては、求職者、企業両サイドがWinWinの関係になれるサービスということ。
多くの人材紹介会社は、企業から採用した人の年収の30%程度をサービス料金としてもらいます。
なので、クライアントとの関係がなによりも大切。お金が発生するのは、企業サイドからです。
人材紹介もビジネスですから、メリットサイドをフォローアップします。
なので、既存の転職サービスでは、企業目線でのサービス提供がメインでした。
求職者サイドとしては、「もっと自分の希望の求人を紹介してほしい…」、「エージェントのサービスに不満…」とか満足できない方もいらっしゃいます。
![]()
URL;https://www.bizreach.jp/pages/service/diffsOther/
ビズリーチはその点、サービスを最大限活用するためには、候補者サイドも企業サイドも料金をしはらうことで、お互いにWinWinの価値を提供しようというものです。
ここで、勘違いをふせぐために、
月額がかかるならやめとこうと思う方も多いですが、私は特段お金を払わずに【登録】だけして、【詳細な職務経歴書】をのせておいただけ。
使い方は様々なので、登録しておいて損はありませんよ。
ビズリーチの料金プラン
ビズリーチをつかうメリットは企業やヘッドハンターからのスカウトが、転職活動の主なきっかけになっていることです。
スカウトは2種類あります。
- 通常スカウト(どのエージェントもやっている)
- プラチナスカウト(企業から直接とどく、ヘッドハンターから届く)
これら、すべてのスカウトを見るためには料金プランに加入する必要があります。
- タレント会員(年収750以下)2,980円(税抜) 30日間
- ハイクラス会員(年収750以上)4,980円(税抜)30日間
こうした料金にするのは、主に
企業側は「転職を本気で考えている人に来てもらいたい」、「できる限り優秀な人をやといたい」といった考えがもちろんあり、
そのうえで、月3000円くらいかけて(それほどキャリアアップを望んでいる)、本気で転職をしている候補者を採用するのgあ目的でしょう。
ココがビズリーチと他のエージェントの違いとも言えます。
普通エージェントは、可能な限り企業が欲しい条件の人材を紹介することはミッションです。
そうすると、候補者サイドはぶっちゃけ興味がないくても推薦したりします。
本気度がひくい候補者に内定だしても、辞退される。ここまでの企業側のコストを考えれば負担は大きい。
その工数をへらす名目もあります。
こうした企業側の見ているポイントを事前に考えておくのは転職を戦略的に行う上で非常に大切です。
ビズリーチ転職後の口コミと本音をすべて紹介

ビズリーチで転職を成功させて、キャリアチェンジ→年収アップに成功!。1.5倍年収は上がりました。
で、正直めちゃくちゃ満足しています。その理由はまとめてると以下です。
- 年収があがった
- 求人の質がたかかった
- 海外系の求人が多かった
- キャリアチェンジ転職に成功した
- 工数が少なかった(1か月程度で転職できた)
- 5000円もらえた
- 自分の市場価値を客観的にしれた
- 新しい出会いがあった
です。
年収が単純に上がったこと
これまで転職を2回してきました。
その中で最も年収の上げ幅が大きかったのが、ビズリーチでの転職。しかも、キャリアチェンジして年収があがったので満足しています。
そもそも、年収500万円以上の求人をメインにとりあつかっているので、求人の年収が高い。
そして、年収400万円だいの優秀な人材を、500~600万円でさいようしたい企業のニーズは確かにあります。
年収400の人からすれば、500~600万円、100万円以上年収があがるのは魅力ポイントです。
ちなみに、年収アップ転職には戦略的な求人の選び方テクニックがあれば実現できます。
とくに、20代で英語がある程度できる(TOEIC700以上)あればビズリーチはおすすめです。
ビズリーチでは、質のよい職務経歴書とアピールポイントを具体的に書いておけば、企業から直接スカウトがとどきます。
自分の希望もしっかり書いておけば、内容や条件などで難しい思いをせずにすみます。
キャリアチェンジができたこと

ビズリーチをつかって、営業→財務経理へとキャリアチェンジができました。
元転職エージェントの肌カンとして、キャリアチェンジ転職は正直難しいです。
しかも私の場合、異業種×異職種で年収アップ。人材業界→It業界で営業から財務経理部です。
実際に転職を行った人の異業種、異職種への転職割合を見てみます。まず、異業種へ転職した人の割合は直近(2012年10〜12月)で57%。業種経験不問の求人割合(51%)と大きく差がないことがわかりました。
![]()
異職種からの転職者が多い職種は、「事務/アシスタント系」の76%。前職は、「企画/管理系」や「営業系」だった人が多いようです。
![]()
URL:https://doda.jp/guide/saiyo/004.html
キャリアチェンジ転職で年収もあげたい方は、以下のポイントをクリアにすると可能性も高まります。
- 前職の経歴と活かせる強みをまとめる
- スキルの棚卸(英語やプロジェクト管理など)
- 年収が高い業界を抑える(金融やIT,広告など)
- 年収が高い求人をあつかうエージェントに相談(ビズリーチがおすすめ)
- 効果的に職務経歴書と転職理由はまとめる
転職までの工数がすくなくてよかった
自分の強みをまとめて、企業やヘッドハンターからのスカウトがきたら動くスタンスで活動していたので、こちらからエージェントに相談しておらず、その分工数がへりました。
ビズリーチは直接企業からのコンタクトがくるので、余計なエージェントとのコミュニケーションがへるところは、よかったです。
その分、複数エージェントを活用して、転職のアドバイスをもらいつつすすめるのがおすすめです。
自分の市場価値を客観的にみれたこと
ヘッドハンターや企業からのダイレクトメールがくるので、自分がどれほど市場価値があるのか見極めることもできます。
また、条件提示などのところで、具体的な数字まで提示してくれるのと、年収交渉も直接企業とできるのも大きいメリットです。
普通のエージェントだと、担当者が紹介する求人によって年収もばらつきがあったり、どれほどの市場価値があるのかわかりにくかった部分もありました。
ビズリーチは客観的に市場価値と、どんな人材が市場価値が高いのか見ることもできるのでいいです。
ちなみに、転職市場で価値が高い人材の経歴と市場価値を上げる方法をまとめています。
新しい出会いができたこと

企業からのスカウトから新しい出会いが生まれたところはよかったです。
例えば、ある六本木の人材紹介会社から直接スカウトをうけたところ、役員の方だったのですが、自分自身のキャリアについても相談していただました。
普通、転職をしようとするところでキャリア相談なんてできません。普通のエージェントだと、すべてエージェントを通してコミュニケーションがなされますが、それが余計に工数がかかってやりにくかったりします。
そこが、ビズリーチの場合なくて、
いろんな企業との出会いができるのはよかったです。
ビズリーチの巷でのポジティブな口コミ
- 求人の質が高い
- 海外転職に強い
- 情報収集のためには良い
- ヘッドハンターが活発
ちなみに、巷でのビズリーチの口コミは上のような感じ。
海外転職につよいとありますが、これは年収が上がるにつれてやっぱり英語力は求められる傾向にある為です。
文系であればなおさら高い英語力で付加価値を付けて、自分の市場価値を高めることは大切です。
ちなみに、英語学習の方法に関してまとめて紹介もしているのでぜひ参考にしてみてください。
ビズリーチの巷でのネガティブな口コミ
- 人を選ぶ転職サイト
- メールがうざい
- ヘッドハンターの質が低い
逆にネガティブな口コミに対して、自分自身はどう感じていたのか共有します。
まず、私には自分で動ける転職活動が好きなので、ビズリーチ自体に満足しています。ただ、人によっては転職エージェントに相談しないとわからない人も多いはず。
なので、手取り足取り転職について教えてくれて、なおかつ実績もあっておすすめなのが以下の2つです。
業界最大手の
非公開求人の数が圧倒的のdoda
転職成功の秘訣は、サイトに公開されない求人にあった。
転職に関して一からすべて教えてくれるし、親身になってくれるエージェントです。登録して無料でコンサルティングもしてもらえますので、転職をしたい方はみなさん登録してます。
元転職エージェントがおすすめする転職エージェントランキングもまとめてみました。
転職を成功させるノウハウもすべて公開しています。
で、メールの多さは正直どこのエージェントも同じです。
エージェントもできる限りよい求人を紹介したいため、新規の求人がでてきたらはやく紹介するというのは通常です。
メールが多くていやだという方は、転職用のアドレスを用意するとか、エージェントにいって配信をとめてもらいましょう。
ヘッドハンターの質は、私自身、ビズリーチの有料サービスは使っていませんので、正直わかりませんが、
転職エージェントの担当者との相性はどこのサービスにも共通して「あう」「あわない」は言えます。
相性がよければ、「自分の希望の求人」を紹介していただけるし、フォローアップも手厚いです。なので、人に依存してしまっているぶん、どこのエージェントかよりも、「誰が」をもっと重視したほうがより効果的です。
むしろ、エージェントを選ぶ基準として、
- どれだけ良質な求人があるか
- 企業からの情報が充実しているか
でみれ、あとは人で選んでいくことをおすすめします。転職エージェントのなかには、たくさん担当コンサルタントがいますので、丁寧に対応すれば相性のいい担当者に変更も可能です。
どういう人がビズリーチに向いているのか

どんな人がビズリーチ向いているかまとめると以下です。
- 年収が400万円をくすぶっている20代~30代
- 外資系企業に勤めている方
- 管理職を経験したことのある方
- グローバル求人を探している方
- 中長期的に転職活動をされる方
ビズリーチのマーケティング的に、ハイクラスの人材に特化しているイメージがつよくて、
年収400万円だいの若手のチャンスが見えにくくなっています。
ぶっちゃけ、企業は年収500~600万円できてくれる優秀な若手が欲しいのは事実。
なので、現状、年収400万円でくすぶっている人はビズリーチを使ってみることをおすすめします。
もちろん、登録だけしておくのも手です。企業からのスカウトが来た時点で中身をみて、自分が興味がある企業かどうかを調べてみるもの手です。
結論ビズリーチだけでなく複数のエージェント利用がおすすめ

私自身、結果的にビズリーチ経由で転職しましたが、複数のエージェントはつかってました。
やっぱり相性のいい転職エージェントとか担当者などはつながっておきたいし、自分の転職を成功させるためにも情報源はたくさんあったほうがいいです。
複数のエージェント担当者が同じことをいっていても、自分で考えて動けるので、軸がしっかりある人はできるかぎりたくさんの担当者とつながっておくこと。
転職成功率がまったくかわります。
ただ、軸をはっきり言うことが大切です。
例えば、条件面で妥協したくないものがあった場合はそこをしっかり伝えておく。
そうすると、それぞれの担当者は「あなたにあう求人を探してくれます」。
ないなら、何も手を打てないので、どうにかこうにかして、別求人を紹介してくるでしょう。
あるエージェントは、求人をみつけて、効果的な対策方法を伝授してくれます。
そういったように、この会社にはできて、あの会社にはできないことをお互い補いながら、効果的に「あなたの転職を成功」させるために転職エージェントは活用すべきです。
ビズリーチ活用時の注意点
ビズリーチは完全に自分からコミュニケーションをとるスタイルが求められます。
なので、自分から自分を売っていくスタイルです。
自分の経歴やスキルを効果的に伝えておく必要があります。
そこがないと、ビズリーチを効果的に活用できないので注意が必要です。
登録情報は思っている以上に重要
以下は基本的に正確にかならず記入すべき項目です。
ココがまちがっていたり、具体的に書けていたりするとあなたの評価を自分で下げることになります。
自分の市場価値を自分でさげています。
- 性別
- 住所(都道府県のみ)
- 生年月日
- 語学
- 最終学歴
- 氏名
- 連絡先
- 転職経験
- 転職希望時期
- 在籍企業情報
- 直近の業種
- 直近の職種
- 直近の業務内容
- 希望条件
- 職務要約・スキル
- 職務経歴
- 学歴
- 表彰
- 語学力・海外経験
- 資格
- 特記事項
- フリーフォーマット
ココでの、ポイントは、
- これまでどのような経験があり、スキルは何か
- どのような考えでこれまで働いてきたか(どんな人間で組織のチームカラーとあうか)
- なぜ今のタイミングで転職を決意したのか
- 今後これまでの経験を具体的にどのように活かしていきたいのか
- 今後どのようになったいきたいのか
を明確に記載しておくこと、ここで企業とのコミュニケーションの7割型終了です。
そのあと、興味のある企業は書いてあることの深堀を実際に話して聞いて、人となり(チームからと合うか)などを踏まえて採用決定をします。
まとめ
今回は、ビズリーチの口コミをまとめてみました。
個人的には、もっとも効率のよい転職活動ができるので大満足です。
これまでの転職ビジネスと一線を画すスタイルなので、合う人、合わない人があって当然ですが、
どちらにせよ複数の転職エージェントを活用するほうがあなたの転職が成功します。あと、転職したら5000円ももらえますしね!
コメントを残す