仏教徒がなんと95%を占めるタイ王国。小さいときから仏教教育を親、教師などから受けると聞きます。それもありタイ人はとても信仰があつく、毎日のようにご利益があるといわれる寺院や祠にいきます。
バンコクにはホントにたくさんの寺院や祠がたくさんありますが、その中でも観光地としても定番化した地元の人から厚く支持されている3大寺院をご紹介します!

Contents
願い言がなんでもかなう?バンコクで最も人気の祠はターオ・マハー・プラマ
エラワンホテル(現在のグランド・ハイアット・エラワン)建設時にトラブルで工事が進まなかったことから、1953年に建てられた祠。当時有力な占星術師によって勧められたエーラーワンの祠が建てられてから、行き詰っていた工事が順調に進むようになっていたらしいです。
そのことから、願い言がかなう祠として噂になり今に至るというワケらしいです。現在では、バンコクで一番人気のパワースポットとして観光地としても有名。
タイ留学をしていた頃に、タマサート大学生に勧められたことがキッカケでエーラーワンの祠を知りました。当時は半信半疑でしたが、祠へ行ってからというもの自分の願いがかなったかも?と思うことがありました。些細なことでしたが。
あと、エーラーワンの祠にはお参りに来た人や願いがかなった人が奉納するタイダンスも、運がよければ見れるかもしれませんね♪
お供えとして、線香、ロウソク、花輪。
ご本尊:ブラファー
タイ式のお参りの流れがあるので、せっかくですのでタイ式のお参りをマスターしましょう!詳細はコチラをご参考にしてみてください!
アクセス
サイアムスクエア、プラトゥナーム周辺:BTSチットロム駅6番出口から徒歩二分

伊勢丹前に並ぶ二つのバンコクパワースポット!プラ・トリームールティーとプラ・ピッカネート
巨大な規模を誇るショッピングセンター・セントラルワールド。その一画にある伊勢丹前に二つのパワースポットがあります。向かって左側が恋の神様のプラ・トリームールティー。右側がビジネスや学業の神様のプラ・ピッカネートです。
ご本尊:プラ・トリームールティーはブラファー、ビシュヌ、シヴァの三位一体です。
お供えとして、プラ・トリームールティーは赤い線香、赤いローソク、赤いバラ。プラ・トリームールティーは、毎週木曜日の21:30に参拝すると恋がかなうという噂です!毎週、その時間になると、男女を問わず多くの人がいます。私も、今のタイ人妻とよくこの時間帯にお参りに行っていました。
タイの女性は占いとかお祈りとか、神秘的なことが大好きです。あ、ちなみにお供えのバラは9本がいいというらしい。9がタイでは縁起のいい数字なため。
ご本尊:プラ・ピッカネートはガネーシャです。
お供えとして、プラ・ピッカネートは線香、ロウソク、マリーゴールド。ビジネスや学業の神様のプラ・ピッカネートは特に決まりはないのですが、自分の生まれた曜日にいくとよりご利益があるのだとか。ちなみに私は水曜日だそう。
コレも豆知識なのですが、タイでは占いや性格診断などで曜日を用いるっことが多く曜日ごとの仏像や色もあります。寺院ごとにこうした仏像もあるので、自分の生まれた曜日を調べて該当する仏像にお祈りしてみるのもいいかもしれません!
アクセス
サイアムスクエア、プラトゥナーム周辺:BTSチットロム駅連絡通路から徒歩七分

運気がとにかく向上!バンコクパワースポットで開運祈願!ラク・ムアンの聖なる柱
バンコク建都の際に、町の中心の象徴として建てられた聖なる柱。タイ寺院の祠の中におさまっています。この柱はあつい信仰の対象になっており、開運をはじめ良縁、罪の浄化などのご利益があるとされています。
お供えとして、線香、ロウソク、花輪、金箔。
ご本尊:町の中心となる聖なる柱
タイの王宮周辺などで、ワットプラケオなどのメインの観光後にお祈りして帰るのもオススメですよ!
アクセス
王宮周辺、王宮から徒歩3分程度。
まとめ
以上、タイ人が日本人観光客にオススメするパワースポット3選でした。ただ、バンコクにはまだまだたくさんのパワースポットとなる寺院や祠があります。機会があれば、タイ人にオススメのパワースポットを聞いてみるというのも面白いかもしれませんね!数々のパワースポット巡りをすれば、日本に帰るころには強運者になって帰国できるかもしれません?
コメントを残す