まず、タイ語には三つの子音字があります。それぞれの、子音字が『先頭に来るとき』、『語尾に来る時』によって声調が変わることをおさえます。
三つの子音字は、『中子音字』、『高子音字』、『低子音字』によって分けられます。
この子音字たちが、頭に来るときと末尾に来るときに声調が変わります。同時に重要なのが、末尾に来る『音』によってもタイ語特有の声調が決まりることです。
その末尾に来る音には二通りあります。
- 平滑音:(-ングゥ、-ン、-ム、―イ、ーウ)で終わる音
- 停止音:(―クッ、-トゥッ、ープッ、ーヲゥ)で終わる音
例えば次のタイ文字が末尾に来るときが平滑音です。ง.ณ.น.ม.ญ.ย.ร.ล.ฬ.ว.
そして、停止音の場合は以下です。ก.จ.ฎ.ฏ.ด.ต.บ.ป.ศ.ษ.ส.
厳密には、末尾に使わないこともある子音字もあるのですが、ここでは子音字の種類とその子音字が『頭』に来るときと、『末尾』に来るときで、声調が変わることをおさえてください。
子音字の種類表
中子音字 | ก.จ.ฎ.ฏ.ด.ต.บ.ป. |
高子音字 | ข.ฉ.ฐ.ถ.ฝ.ศ.ษ.ส.ห. |
低子音字 | 対応字
ค.ฆ.ช.ฌ.ฑ.ฒ.ท.ธ.พ.ภ.ฟ.ซ.ฮ. |
単独字 ง.ณ.น.ม.ญ.ย.ร.ล.ฬ.ว. |
タイ文字復習
タイ文字 | 発音と意味 |
1.ก.ไก่ | Gor Gai
(ゴォーガイ)・「ガイ」はニワトリ |
2.ข.ไข่ | Kor Kai
(コーカイ)「カイ」は卵 |
3.ข.ขวด | Kor Kuad
(コークワッドゥ)・ビン |
4.ค.ควาย | Kor Kwai(コークワーイ)
バッファロー |
5.ค.คน | Kor Khon
(コーコン)「コン」は人 |
6.ฆ.ระฆัง | Kor Ra Kang(コーラカーン)「ラカーン」は鐘(かね) |
7.ง.งู | Ngor Ngu
(ンゴーングー)「ングー」はへび |
8.จ.จาน | CorCarn
(ジョージャーン)「ジャーン」は皿 |
9.ฉ.ฉิ่ง | ChorChing(チョーチン)「チン」はタイの楽器 |
10.ช.ช้าง | ChorChang(チョーチャーン)「チャーン」は象さん |
11.ซ.โซ่ | SorSoo
ソーソー)「ソー」鎖 |
12.ฌ.กะเฌอ | ChorChur
(チョーチュァー)「ガァチュァー」は木 |
13.ญ.หญิง | YorYing(ヨーイン)「イン」は女の人 |
14.ฎ.ชะฎา | DorChaDa
(ドーチャダー)「チャダー」はタイの民族の帽子 |
15.ฏ.ปะฏัก | TorPaTak
(トーパタック)「パタック」はもり、魚とかとる道具 |
16.ฐ.สันฐาน | ThorSanTharn
(トーサンターン)「ターン」台座 |
17.ฑ.นางมนโฑ | ThorNangMuonTho
(トーナンモントー)ナンモントー」は昔話の登場人物 |
18.ฒ.ผู้เฒ่า | ThorPuuThao
(トープターオ)「プターオ」はお年寄り) |
19.ณ.เณร | NorNaen
(ノーネーン)「ネーン」は見習いお坊さん |
20.ด.เด็ก | DorDek
(ドーデック)「デック」子供 |
21.ต.เต่า | TorTao
(トータオ)「タオ」亀(かめ) |
22.ถ.ถุง | ThorThung
(トートゥン)「トゥン」は袋、カバン |
23.ท.ทหาร | TorTaHarn
(トータハーン)「タハーン」は軍隊 |
24.ธ.ธง | ThorThong
(トートーン)「トーン」旗 |
25.น.หนู | NorNuu
(ノーヌー)「ヌー」ネズミ |
26.บ.ใบไม้ | BorBaiMai
(ボーバイマーイ)「バイマーイ」は葉っぱ |
27.ป.ปลา | PorPla
(ポープラー)「プラー」は魚 |
28.ผ.ผึ้ง | PhorPhueng
(ポープン)「プン」は蜂 |
29.ฝ.ฝา | FhorFhar
(フォーファー)「ファー」は蓋 |
30.พ.พาน | PhorParn
(ポーパーン)パーンは台のあるおぼん |
31.ฟ.ฟัน | ForFun
(フォー・ファン)「ファン」は歯 |
32.ภ.สำเภา | PhorSumPhao
(ポー・サムパオ)「サムパオ」は帆掛け船) |
33.ม.ม้า | MorMah
(モー・マーァ)「マーァ」は馬 |
34.ย.ยัก | YorYak
(ヨー・ヤック)「ヤック」守神、鬼 |
35.ร.เรือ | RorRuar(ロー・ルア)「ルア」は船 |
36.ล.ลิง | LorLing(ロー・リン) 「リン」は猿 |
37.ว.แหวน | WorWan(ウォー・ウェーン)「ウェーン」は指輪 |
38.ศ.ศาลา | SorSara(ソー・サラー)「サラー」は外の休憩所) |
39.ษ.ฤษี | SorRueSii(ソー・ルーシィー)「ルーシィー」は(昔の)隠者 |
40.ส.เสือ | SorSuar(ソー・スア)「スア」は虎(タイガー) |
41.ห.หีบ | HorHeeb (ホー・ヒブ)「ヒブ」は葛籠(つづら) |
42.ฬ.จุฬา | LorJula(ロー・ジュラ)「ジュラ」は星型の凧(カイト |
43.อ.อ่าง | AorArng(オー・アーン)「アーン」は洗面器 |
44.ฮ.นกฮูก | HorNokHuuk(ホー・ノックフーク)「ノックフーク」は、フクロウ |
まとめ
いかがでしたか。最初は、タイ語って結構難しいく感じると思うのですが、こういった規則をすべて覚えるというよりは、とにかくなれることのほうがタイ語の上達には必要不可欠です。
ちなみに、タイ人は、こういった体系的なタイ語の知識を持ち合わせているわけではないです。つまり、ネイティブのタイ人はタイ語を細かな規則など意識して会話しているわけではないということ。
日本人にとっての日本語でも同様ですよね。要は、語学など所詮なれれば誰でもある程度の水準には到達できます。
タイ語を学ぶ目的は、タイ観光を少しでも、楽しくすること。アカデミックなタイ語のスキルなどとは最初から目指していないですよね。なので、こんな規則があるんだなー程度で学んでみてください。
コメントを残す